米Microsoft、HDMI搭載の上位機種「Xbox 360 エリート」を発表
Xbox360エリートの479.99ドルは
PS3の下位バージョン499ドルを意識しての価格設定と言える.
日本では全然Xbox360が売れていないので,だからどうしたと言えるが
日本以外では売れているので
PS3に対する余裕を見せた価格である.
言い換えると強気な価格である.
いろいろなところで,
Xbox上位機種が出るときに価格帯がひとつずつスライドして
今の上位機種が下位機種に,
今の下位機種は廃止になる
という噂があった.
PS3がXbox360に対して強力なライバルであれば,そうなっただろうけど,
Microsoftが,そうみなしていないと言うことを表している.
SCEAやSCEEはどう対抗するんでしょう?
SCEJは何もしないと思うけど.
2007年3月29日木曜日
「Xbox 360 エリート」を発表
2007年3月28日水曜日
ドライブレターの変更
googleで「ドライブレター」で検索すると,ご丁寧に
関連検索として下の方に「ドライブレター 変更」とか出るわけですが,
その上の方にシステムドライブのドライブレターをレジストリで変更するものが何件か出てくる.
たとえばこんなの
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#912
どんなネガティブワードでリンクしても被リンク数が上がるので検索順位をできるだけ上げないためにリンクをしません.
実際に試すと100%起動しなくなります.
マイクロソフトのサポートオンラインにも書いてあるし.
何でこんな話をしているかというと上記のことでハマったから.
Windowsをインストールしたことある人なら知っているかもしれないが,
インストール時にコンピュータが認識した順に勝手にCから順に名前を振っていく.
ドライブ構成を変えないと何度やっても同じドライブに同じ名前をふるハズなんだけど,たまにおかしくなる.
ひとつのHDDを2つのパーティションに分けて,OSとデータに分けている.
困ったことに,何度やっても,データドライブをC,OSをインストールするドライブをDと認識.
何度もWindowsをインストールしたり,インストールしてからドライブを変更しようとしたが,うまくいかなかった.
ここで厄介だったのはひとつの物理ドライブを2つに分けているので,関係ないドライブを外してWindowsをインストールすると言う技が使えないこと.
この辺を見てインストールしたWindowsをCD-ROMを使って修復インストールしました.
ノートン ゴーストなどのソフトを使えばシステムドライブのドライブレターの変更も可能らしいけど有料なので未確認.
っていうか,ドライブレターくらい自由に変更できるようにしろよ>マイクロソフト
2007年3月26日月曜日
マイクロソフト ポイントってセコいな
マイクロソフト ポイントはXbox360でネット上で有料データを買うときに必要なものだけど
マイクロソフト ポイント 価格表
商品名 希望小売価格 (税込)
Xbox Live 3500 マイクロソフト ポイント ¥ 5,250
Xbox Live 1400 マイクロソフト ポイント ¥ 2,100
Xbox Live 700 マイクロソフト ポイント ¥ 1,050
何だよこれ?為替レートかよ?
外国の企業っぽいと言えば,っぽいが.
データの販売価格の数字を2/3にして小さく見せる姑息な手段にしか見えない.
任天堂のバーチャルコンソールは高い高いと言われているが,そういうところではズルはしない企業だ.
正々堂々,ファミコンのゲームに500 Wiiポイント(500円)要求する会社だ.
2007年3月25日日曜日
任天堂のWi-Fiという単語の使い方がおかしい
おもにユーザの使い方ががおかしいんだけど,
ニンテンドーWi-Fiコネクションはインターネットを介した通信対戦を意味するようだが,Wi-Fiという単語にはそんな意味はなく,無線LAN機器間の相互接続性を認証されたことを示すだけである.
つまり,DSは有線で対戦する方法はないので,ローカル対戦でもWi-Fiであり,対戦 = Wi-Fiのハズである.
任天堂は「カンタン」「あんしん」「無料」をキーワードとしていることからも,「むずかしい」「混沌」「無料」のイメージがあるインターネットという単語を使いたくなかったのだろう.
それをWi-Fiと略してインターネットを介した対戦と意味して使っているユーザが多すぎて気持ち悪い.
時刻:
10:43
|
2007年3月21日水曜日
2007年3月18日日曜日
欧州で登場した“低コスト版”PS3
欧州で登場した“低コスト版”PS3の正体によると
"低コスト版"こそが,本来予定していたPS3の姿と考えられるらしいが,
仮にそうだとすると,久夛良木は何故
Xboxは、新世代が今年の11月に来ると、現行のXboxは旧世代になる。そうすると、Xboxは自分で自分を殺してしまうことになる。それを救う唯一の方法は100%の互換性を初日から取ること。でもそれをコミットできないだろう、技術的にも苦しい。
なんてデカイことが言えたんだ?
IOPが省かれているとはいえ,EE+GSとRDRAMというPS2のほぼ全部入りの現在ですら,互換性は100%にほど遠いのに.
俺は,あの記事を見たときに
PS2のときにPS1を1チップ化して力技で互換性をとったように,
PS3でもPS2を1チップ化して力技で互換性をとると思ったのに.
2007年3月10日土曜日
PS3 SNS"home"
「Game3.0」の世界
単にPSが3なのでGame3.0と言いたかっただけだろうけど.
リアル3Dなのは世界戦略を考えれば当然なので不問.
そんなことよりもタイトルを"home"なんて一般名詞にするな.たわけ者!
PS3の"home"を目当てで検索したときも,そうでないときも,目的以外の結果がわんさか出る.
"-PS3"とかオプション付ければいいとかいうなよ.
一般人はそんなオプション知らない.付けない.
SCEの偉い人が(美的,ビジネス的ともに)センスがよければ,こんなタイトルにはならないんだけどな.
2007年3月7日水曜日
「モンスターハンターポータブル 2nd」ミリオン達成
Wikipediaの記事によると
本家のはずのPS2版が
1:29万本
G:30万本
2:58万本
どれもミリオンに届いていないのにPSP版がミリオン達成したというのは面白い現象.
やはりPS2版がオンラインが半必須でしかも有料だからか.
2007年3月5日月曜日
平成教育委員会DSを軽くプレイしてみた
何というかあらゆる部分で詰めが甘い.
○×の2択問題で○または×をペンで書かせて,更に認識ボタンを押させてみたり…そんなもん,○と×を表示しておいてどちらかタッチで十分なわけで.
文字認識のためのストローク認識が,他のところで既に使われているので,使い回しできていいかもしれないが,そんなところで手を抜くべきでない.
穴埋めなどで「大A小B」みたいな,AとBを入力させる問題ではAを入力後,決定ボタンを押すとBを入力になるかと思えば,空欄扱いで解答に行くし.
任天堂とその他大勢(今のバンダイナムコではその他大勢扱いで十分)の品質の差が如実に表れているな.
今はいいけど,近いうちに軽いDSショックが来そうだ…ってDSでは任天堂のゲームしか売れてないから問題ないか.
開発陣に質問状:ファイアーエムブレム 「壮大な世界観と圧倒的なビジュアル」
ファイアーエムブレムの開発者インタビューで
> Wii版でようやく実現できた最高の世界観(ビジュアル、サウンド、シナリオ)と
中略
> ゲームを開始するといきなり始まる圧倒的な映像美で、お客様の心を刺激し、
後略
Wiiのゲームのセールスポイントとしてはダメではないだろうか?
2007年3月3日土曜日
2007年3月1日木曜日
液晶ディスプレイ
IOデータのLCD-AD192Xで
・「アスペクト比固定拡大機能」搭載
本来わざわざ書くほどの機能ではないと思うけど,対応していない液晶が多い多すぎる.
アスペクト比固定拡大とドット・バイ・ドットは搭載しろよ.
超簡単だろ.特にドット・バイ・ドットなんてスケーリングしなきゃいいだけ.
むしろ今の「何でもかんでも全画面サイズに拡大」より簡単.
・Xbox 360™ をキレイな映像で楽しめる!
Xbox 360™ の信号タイミングに対応
日本では,あんまりウリになんないよな.
Xbox 360が売れてないから.
アメリカなら売りになるだろうけど.
そう,Xbox360はVGA HD AVケーブルがあればPC用ディスプレイに出力できる.
今一番普及している高解像度デバイスはPC用のディスプレイだろうから,PS3も それに出力できるようにすればよかったのに.HDMI 1.3 なんて提案しなくていいから.
PS3はやることなすこと あらゆる面で裏目に出ている.
ちなみにPS2ではごく一部のソフトとごく一部のPC用ディスプレイで表示できる.