2009年2月22日日曜日

客層に合わせたコンパニオン

客層に合わせたコンパニオンを用意してるんだろうな
と思った.

AOU2009
大阪オートメッセ2009

ゲーム曲の○○化

サガフロ2をファミ音化
よくできてる.
需要は少なそうだけど.


TruePianosというピアノのDTMソフトで
主に旧スクウェアのゲームをPiano化.
FFピアノコレクションにも存在するものも,うp主アレンジでピアノ化してるが,
ピアノコレクションと比較すると強弱がほとんどなくゲームミュージック寄り.

クラシック音楽のタグ付け



いろんなところからライセンスを買ってきてまとめたCDを売っている企業の商品.
この手のものが何種類か出てるが,2chの該当スレで評価がよいんでこれを購入.
元々,85枚組の全集で,それに15枚の歴史的演奏を加えたものらしい.
個人的には同じ曲を複数の演奏家で楽しもうとは思わないので85枚組でもよかったんだけど.



それにしても音楽室にある教材みたいだ.
10枚ごとにCDケース(厚紙)の色が少しずつ変わってグラデーションしている.


ディスクのデザインは基本的にすべて同じ.


でもCDDBに登録されてるデータが点でバラバラ.
すべてiTunesにインポートしてからデータは書き換えている.
その方が複数まとめて書き換えられて楽だから.
それでも,はっきり言って苦行だ.

これだけあると1枚くらい間違ってダブって入ってたり,足りなかったりするかとも思ったが,そんなことはなかった.

CDDBからダウンロードしたタグに一貫性がないので付け直している途中.
曲の先頭にBeethoven: とついている曲とついていない曲や
交響曲の通し番号がNo.となっているものと#となっているものや

Symphony No.7 in A major Op.92 - 1. Poco Sostenuto-vivace
Symphony No.7 in A major Op.92 - 2. Allegretto

となっているものと
2曲目(?)以降は
Symphony No.7 in A major Op.92 - 1. Poco Sostenuto-vivace
2. Allegretto

となっているものとか
CDごとにバラバラ.

これを一貫性ある表記に直すのが当面の目標.

ところで
CD95の半分くらいがバッハ
CD97の半分くらいがシューベルト
の曲だったんだけど.
これは大人の都合ですか?



ネットを調べていたら
MusicBrainzというCDのデータベースの存在を知った.

そのデータベースでは厳密に入力形式が決められている.
アーティストは演奏者ではなく作曲者,
アルバムのタイトルのあとにカッコ書きでオーケストラ名,指揮者,ソリストを書く
など

ポップスでは作曲者よりもボーカルの方が重視されるけど
クラシックだと,演奏者よりも作曲者の方が重要だよなぁ.
昨日はクルト・マズア(指揮者)のベートーベン交響曲第5番だったから
今日はカラヤン(指揮者)の…
とかあんまり考えないよな.多分.
同じ曲を別の演奏者で何個も持っている人は少ないだろう.
だからアーティスト欄に作曲者を書くのは利にかなっているし.

ベートーベン第9番なんかCD1枚にそれしか入らないので
曲の組み合わせも何もないので,
もし違う演奏者の第九を何枚も持っている場合でも,
アルバムタイトルの後にカッコ書きするなら,
区別できるし.

MusicBrainzのタグの書き方はかなり考えられていると思う.



ただ問題は,
Beethoven の100CDのデータが全然検索に引っかからない.
データベースをブラウズする限り,数枚だけ登録されているようだが,
それさえもCDのデータからの検索に引っかからない.

大人しく手作業でタグを付け替えるか.

顔認識利用法

デジカメで顔認識が流行ったときから,そのうち画像管理ソフトでも認識するんじゃないかと思っていたが,そのときは意外と早く来た.

Picasa Web albumiPhoto 09で実用可能なレベルで実装してるようだ.

ネット上からダウンロードして雑多に貯めてあるエロ画像なんかを分類しようとしてる人は多いんじゃないか?
俺はしてないけど.

結局マスを取った者勝ちか

元々ゲーセンのゲーム機は家庭用と比べ物にならないほど高性能(かつ高価格)だったのに,
それなりの性能で数がはけるPS1やPS2,ドリームキャストとほぼ同等の基盤でゲームをリリースするようになり,
今では,もっと数がはけるパソコンになってしまったな.
以前,セガが出したリンドバーグも同様だけど.

多様性という面で残念でならない.
やっぱ
Winer takes all
なのか.

FinePix F200EXRがよさそう

FinePix F200EXRが発売されたようだ.
俺と同様にFinePix F31fdの後継機として期待している人が多いようだ.
2chのF200EXRスレも1日で数百レス消費してるし.
アップロードされている写真を見る限り,F31fdが壊れたら代わりに買ってもよさそうだ.
ただ,あのモードではこれができない,このモードではアレができない,など
素人にはオススメできないデジカメっぽい.

個人的には
FinePix F31fdを
・SD(SDHC)に対応して
・USB端子を通常のminiBにしたもの
を出してくれれば満足なのだが

2009年2月21日土曜日

「英文多読DS 世界の文学選集」について思うこと

知育(または実用系)市場が崩壊してしまったDSで売れるとは思えないが
読書速度を計ってくれるのは,ちょっといいと思った.

本(紙)に対する欠点は
・DS程度の低解像度で文章を読みたくない
・紙なら電池切れの心配はないのに
・まとめ売りなので好きな本を選べない

本(紙)に対する利点は
・読書速度を計ってくれる
・DSのバックライトのおかげで暗いところでも読める
・デジタル化の利点としてサイズ(重さ)を気にしなくていい
・1作品当たりで考えると安い

2009年2月15日日曜日

DQ9延期

スクエニ、DS「ドラゴンクエストIX」発売日を7月11日に延期

>開発中のソフトウェアに重大な不具合のあることが判明いたしました。

俺の勝手な予想
「コピーガード誤爆」

2009年2月8日日曜日

「タイトー、ゲーセンで値上げをテスト」とか

アトラス、業務用ゲーム関連事業の廃止を発表

アトラスの業務用ゲーム関連事業って何?
と思って記事を見たら「プリクラ」ね.
アレが流行ったときは
ジャックフロストがプリクラ太郎と呼ばれてたな.

--

タイトー、ゲーセンで値上げをテスト 100円→120円に

メンドクサイだろ.
俺的には「絶対にない」が,缶ジュースもいつのまにか120円が許されるようになってしまったし,そうなってしまうのかな.
10年位前から,柔軟な料金体系(要するに値上げ)のために,電子マネー化と言ってたけど,
もしかして電子マネーで120円?
それならめんどくさくはないな.

--

ネガディブな話題でなくポジティブな話題が欲しい.

俺としてはゲーセンでは家庭用ゲーム機でできないことをやりたい.
以前であれば高性能計算機や音ゲー(大音量+入力デバイス)なんかがあったんだけど.
次の方向性はなんだろうな.
個人的には,業務用ゲーム機には3Dディスプレイをやって欲しい.
最近はそれなりのクオリティの立体視関連の技術も出てきたみたいだし.
【CES】パナソニック、8.8mmの薄型PDPや3D戦略を披露-VIERA CASTでビデオ配信。世界初ポータブルBDも
リアリティ追求のために3Dを~3Dカメラを手掛ける米Pace訪問記~